社会貢献

ホーム » 社会貢献

人と自然が共生できる 住みやすい未来を目指して

共栄商事はWWF環境保全団体加盟企業です。
人と自然が調和して生きられる未来をめざして、サステナブルな社会の実現を推し進めています。
急激に失われつつある生物多様性の豊かさの回復と、地球温暖化防止のための脱炭素社会の実現に向けて、
希少な野生生物の保全や、持続可能な生産と消費の促進を行なっています。
森林伐採のイメージ
工業排気ガスのイメージ
ウミガメのイメージ
森林のイメージ
海のイメージ
虎のイメージ
旱魃のイメージ
SDGsのカテゴり
SRC/SDGs

社会貢献活動/SDGs

SDGsとは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称であり、2015年の国連サミットで採択された、国際社会共通の目標です。
共栄商事のSDGsへの取り組み 事業活動と社会貢献活動を通じて、企業の立場から社会的な課題の解決に向けて取り組み、持続可能な社会の実現に貢献します。
私たちも社員一丸となって積極的に取り組み、持続可能な社会の実現に貢献できるよう頑張ってまいります。
共栄商事では、持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けた4つの取り組みを行っています。

エネルギーをみんなにそしてクリーンに

エネルギーをみんなに
そしてクリーンに

太陽光発電システムの設置導入を通じて、クリーンエネルギーの幅広い普及に努めます。一般家庭から企業まで省エネルギー・クリーンエネルギーの知識を発揮しCO2を排出量を減らし環境保護に貢献する企業を目指してまいります。

つくる責任つかう責任

つくる責任
つかう責任

共栄商事の新築は一度建てれば長く住むことができる住宅の建築を行い資源を大切にします。持続可能な開発及び自然と調和したライフスタイルに関する情報と意識を持つようにすることを大切にし地球環境を守る家づくりを行っています。お家を解体することは簡単ですがリノベーションしてまだ使えないか?と家の価値を見つめ直し古民家再生を推奨しゴミの排出量を少しでも軽減させます。一人一人の社会とのつながりや個人が世界に影響を与えることの意識を高めています。

気候変動に具体的な対策を

気候変動に
具体的な対策を

私たちは、日常業務の中でのペーパーレス化を推しすすめ、FAXはペーパーレス化に。個人情報に関する重要書類はシュレッダーにかけ、安心かつゴミの少量化を図ります。環境保護に貢献する企業を目指してまいります。

海の豊かさを守ろう
陸の豊かさを守ろう

海、陸の豊かさを守ろう

太陽光発電システム共栄商事では地球環境保護の一環として日本から世界へと視野を広げる為にWWFジャパン環境保全団体へと加盟しました。 人と自然が調和して生きられる未来をめざして、サステナブルな社会の実現を推し進め 急激に失われつつある生物多様性の豊かさの回復と、地球温暖化防止のための脱炭素社会の実現に向けて、希少な野生生物の保全や、持続可能な生産と消費の促進し山林植樹活動や海面プラスチックゴミの回収などの活動を行う団体への寄付を今後も継続して行っていきます。の設置導入を通じて、クリーンエネルギーの幅広い普及に努めます。一般家庭から企業まで省エネルギー・クリーンエネルギーの知識を発揮しCO2を排出量を減らし環境保護に貢献する企業を目指してまいります。

WWF

WWFの活動

WWFは100カ国以上で活動している環境保全団体で、1961年にスイスで設立されました。
人と自然が調和して生きられる未来をめざして、サステナブルな社会の実現を推し進めています。

急激に失われつつある生物多様性の豊かさの回復と、地球温暖化防止のための脱炭素社会の実現に向けて、希少な野生生物の保全や、持続可能な生産と消費の促進を行なっています。

共栄商事はWWF環境保全団体加盟企業です。