担当 飯田
今日の更新担当は私です。
みんなが結構長文で書いているので自分にプレッシャーが…
何について書こうか迷いましたが
正直何も思い付きません。笑
なので、うちの家族の最近の話について書きます。
うちの長女は今年高校受験生なのです!!!!!!笑
↑
マジで関係ないと思われた方が50名程はいらっしゃいますね。笑
仕方ありません…
まぁ受験生の子を持つ親として、経験されたことがある方はなんとなく共感してもらえるような気がしますが
多分本人以上にこっちの方が不安です。笑
夫婦で晩酌しながら『大丈夫かな??』が最近の口癖になってます。
勝手に親が心配してる。心配しすぎ。と言われてしまうとそれまでなのですが…
そりゃあ、学校がある日は学校に行って勉強し、夜からは塾には通って勉強して
時間の使い方だけ見ているとめちゃくちゃ勉強しているように見えますが、
学校のテスト、共通テスト、県模試と結果が返ってくると…
大丈夫ですかーーーー!?!?😭
って毎度のことなります。笑
のわりには、焦ってる風でもなく😅
塾や学校の三者面談がちょこちょこあるのですが
自分の隣に座ってニコニコしてるんですよ。
なんの笑み!?!?って感じですね。笑
まぁ勉強だけが全てではないってことは十分に承知の上なのですが
どうしても自分が今の子供の年齢の時が
ろくに勉強もせず、塾に行ってきまーすと家を出て友達の家に遊びに行ってたくらいなので…
言えた立場でもないのですが
どうしても?だからこそ?
自分の子供には言ってしますのです(^_^;)
逆に自分が大事な時期にそうやって来たから子供にはって感情が芽生えてしまうのかもしれません。
国立、私立、公立。奨学、特待、専願、一般。前期、後期。
自分達の時なんか前期、後期なんかなかったですもねえ💦
ひたすら暗記する教科なんか、覚えるためにノートに何回も書いてた記憶が微かに…
今なんか学校支給のiPadもあるし、わからないことあったら入力して答えポンです。←時代の違いですね
まぁそれが良いのか悪いのか、わかりませんが
便利になったのは間違いないと思います。
高校生で電動自転車で通学してる子多いんですよ!!
凄くないですか!?そんな子居たかな。。逆に自分達の年代でそれだと恥ずかしかったような…笑
まぁほんと家庭の話でオチもなくただ単なるうちの話に付き合っていただいた感じになっちゃいましたね
すいません。🙇♂️
まぁ結果、我が子は可愛いって話です。笑
昨年、今年の受験生はコロナの影響もあるでしょうし大変だと思います。
学校の先生方や塾の先生方、受験生を持つ親御さん。
色々な面で気を遣われるでしょうが頑張りましょう!!
本人たちが1番頑張ってますから。
1月19日が1発目の受験日。頑張ってくれることを願って。 父より。
次こそは仕事に関係あることを書けるようにネタ考えておきます。